BLOG・NEWS

オステオパシーとフットケアの深いつながり

皆さんは 「オステオパシー」 という言葉を聞いたことがありますか?

これは単なる手技療法ではなく、「体の構造と機能は一体である」 という哲学に基づき、全身のバランスを整える治療法です。

実は、このオステオパシーの考え方は、私たちが提供するフットケア とも深く結びついています。

今日は、DASONIのフットケアとオステオパシーの関連についてお話ししたいと思います。

🔹 オステオパシーとは?

オステオパシーはギリシャ語の

・Osteon(骨)

・Pathos(病理・治療)

この2つを語源としており、日本では 「整骨療法」 と呼ばれることもありました。

しかし、単なる骨格の調整にとどまらず、

骨格・筋肉(運動器系)

血液・リンパの流れ(循環器系)

神経・脳脊髄液の循環(神経系)

など、全身のあらゆるシステムを整えることを目的としています。

そのため、オステオパス(施術者)の手指は、極めて繊細な感覚が求められる と言われています。

🔹 オステオパシーの考え方とDASONIのフットケア

オステオパシーには、3つの大きな哲学 があります。

「身体全体をひとつのユニットとして考える」

「身体の機能と構造は一体のものである」

「自然治癒力を引き出すことを主眼とする」

これは、まさにDASONIが考える フットケアの本質 にも通じるものです。

足のトラブルは、ただ角質を除去するだけでは解決しません

むしろ、足の機能や血流、歩行バランスを整えること が最も重要なのです。

DASONIでは、オステオパシーの理念を取り入れ、単なる美容目的のフットケアではなく、

🔹 角質ケアを通じて血流や神経の働きを整える

🔹 足裏の状態から全身のバランスをチェックする

🔹 歩行や姿勢の改善を促し、根本的なケアを行う

といったアプローチを大切にしています。

🔹 フットケアも「全身の健康」につながる

オステオパシーでは、「足の健康が全身の健康に影響を与える」 という考え方を持っています。

足の血流が悪いと、冷えやむくみの原因に

足裏のバランスが崩れると、膝・腰・肩にも負担が

足のトラブルを放置すると、姿勢や歩行の悪化につながる

このように、足の状態は、体全体の健康と密接に関わっている のです。

DASONIでは、オステオパシーの理念を踏まえ、単なる角質除去やリラクゼーションではなく、全身の健康を支えるフットケア を提供しています。

🔹 DASONIのフットケアで体のバランスを整えませんか?

フットケアを 「単なる美容目的」 と思っている方も多いですが、実は 「体全体を整えるための重要なケア」 でもあります。

もし、こんな悩みがあるなら…

足の角質やタコ、踵のガサガサが気になる

足のむくみや冷えがひどい

歩くと膝や腰に違和感がある

姿勢が悪く、疲れやすい

それは 足元のバランスが崩れているサイン かもしれません。

DASONIのフットケアは、オステオパシーの考え方を取り入れた、「全身の健康を考えたフットケア」 です。

📍 ご予約はこちら DASONI公式サイト

📍 LINEで相談する LINE公式アカウント

あなたの足が変われば、歩き方が変わる。

歩き方が変われば、人生の質も向上 します。

DASONIで、お待ちしております✨😊

recent post